MENU

ガイドヘルパー養成研修

北海道総合福祉研究センターでは、ガイドヘルパー養成講座を開催しております。ガイドヘルパーには、障がい者の自立生活と社会参加に欠かせない移動介護等において上質のサービスを提供する力量が求められています。

当センターのガイドヘルパー養成講座では、当センター主催「介護のスキルアップ講習会“人の本来の動きに沿って無理のない介護をするために”」で好評をいただいております介護理論と介護技術を基に高い水準のサービスを提供することができるガイドヘルパーを養成いたします。

【講座内容】

1.全身性障害者移動介護従業者養成研修

[特色]
  • 全身性障害者の自宅を訪問して、利用者が実際に生活している場面を見学しながら理論を学びます。
  • 全身性障害者が実際に外出する場面に同行して、公共交通機関の利用方法等を見学します。
  • 受講者同士でガイドヘルパー役と利用者役になって、公共交通機関等を利用して練習を重ねます。
  • 真冬に行う養成講座「敢えて真冬の過酷な気象条件でプロの心構えと技術を身につける」では、吹雪・ツルツル路面・除雪されていない積雪等の悪条件の中を外出し、練習を重ねることでプロとしての覚悟を身につけます。

(ご注意ください)
本資格取得のみでは、指定居宅介護事業所の従業者(例えばホームヘルパー)として従事することはできません。

2.視覚障害者移動介護従業者養成研修

[特色]
  • 一般住宅を研修会場として、日常生活場面での手引きの方法を徹底的に習得します。
  • 受講者同士でガイドヘルパー役と利用者役になって、公共交通機関等を利用してスーパーマーケットや病院等まで出掛けて買い物や飲食の練習を重ねます。

(ご注意ください)
本資格取得のみでは、指定居宅介護事業所の従業者(例えばホームヘルパー)として従事することはできません。

【学則】

1.研修の目的
障害者のホームヘルプサービスを担う人材として、ガイドヘルパーの養成を図り、障害者への対応の一助とする。
2.研修の名称
北海道総合福祉研究センターガイドヘルパー養成研修
3.研修の要旨
研修課程 視覚障がい者移動介護従業者養成研修課程
事業所の所在地 札幌市
研修形態 昼間
修了年限 2月
研修期間 2日
定員 20人
受講料 20,000円(消費税別)+テキスト代金(実費)
受講対象者 訪問介護員2級以上、介護職員初任者研修修了者および介護福祉士
研修課程 全身性障がい者移動介護従業者養成研修課程
事業所の所在地 札幌市
研修形態 昼間
修了年限 2月
研修期間 2日
定員 20人
受講料 20,000円(消費税別)+テキスト代金(実費)
受講対象者 訪問介護員2級以上、介護職員初任者研修修了者および介護福祉士
4.受講手続
  1. 募集時期
    開講日の2ヶ月前から募集し、定員になり次第締め切る。
  2. 受講料納入方法
    申し込み後、指定期日までに本センターが指定する金融機関に振り込むこと。なお、研修の開始までに受講料が振り込まれない場合には、受講を断る場合がある。
  3. 受講料返還方法
    受講前については、本センターの都合により研修を中止した場合に限り、受講料を返還する。研修開始後については、理由に如何を問わず、受講料は一切返還しない。
  4. 本人確認
    申し込み後、指定期日までに本センターへ本人確認ができる公的証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート、住民票のうちいずれか1点)の写しを提出すること。
5.研修時間数
カリキュラム記載の通り。
6.研修の免除
介護福祉士、障害者居宅介護従業者基礎研修課程、旧ホームヘルパー養成研修1,2,3級修了者又は修了予定者が全身性障害者移動介護従業者養成研修課程を受講する場合、次の科目は受講を免除されます。

  • 障害者総合支援制度とサービス
  • 居宅介護概論
  • 居宅介護従業者の職業倫理
  • 障がい者(児)の心理
7.主要テキスト
『ガイドヘルパー養成研修テキスト視覚障害者移動介護従業者養成研修課程』(中央法規出版)
『ガイドヘルパー養成研修テキスト全身性障害者移動介護従業者養成研修課程』(中央法規出版)
なお、テキストは受講の際に最新版を携帯すること。本センターの斡旋販売にて購入する場合は、実費を支払うこと。
8.修了認定
  1. 出欠の確認方法
    各講義の開始前に出席確認を行う。
  2. 成績の評定方法
    演習・実習・提出課題について成績の評価を行う。
  3. 修了の認定方法
    演習・実習については、研修教科のすべてに出席しなければならない。ただし、欠席した教科については、本センターの指定する他の講座を受講することにより、出席したものとして扱う。
    研修中に提出を求める課題等については、すべて提出しなければならない。講師はその記述内容等について学習習熟度を評価する。
    講師が学習習熟度不十分と判断した場合は、本センターが指定する補足講義の受講・追加課題の提出等を行うこと。
  4. 修了証明書
    修了が認定された者には、修了証明書を交付する。
9.退学規定
  1. 受講者が退学しようとするときは、所定の退学届を提出すること。
  2. 受講者が本センターの定める諸規定を守らず、または受講者の本分にもとる次の行為があったときには、退学を命ずることがある。
    ア)素行不良で改善の見込みがないと認められるとき。
    イ)学力劣等で修了の見込みがないと認められるとき。
    ウ)正当な理由なくして出席が常でないもの。
    エ)研修の秩序を乱しているもの。

【カリキュラム】

視覚障がい者移動介護従業者養成研修課程

第1日 講義1 障害者総合支援制度とサービス(※所有資格により免除) 2時間
講義2 移動介護の制度と業務 1時間
講義3 居宅介護概論(※所有資格により免除) 2時間
講義4 居宅介護従業者の職業倫理(※所有資格により免除) 1時間
講義5 疾病・障害の理解(※所有資格により免除) 2時間
講義6 移動介助の基礎知識 その1
※室内で手引きの基本を習得します
1時間
講義7 移動介助の基礎知識 その2
※建物内で手引きの基本を習得します
1時間
講義8 障がい者(児)の心理(※所有資格により免除) 2時間
実習1 移動介助の基本技術 2時間
実習2 屋内の移動介助 2時間
第2日 講義9 事故防止に関する心がけと対策 1時間
実習3 屋外の移動介助
※公共交通機関を利用して街の中をガイドヘルプします
※外出中に買い物と飲食をします
4時間
講義10 応用技能・まとめ 1時間

全身性障がい者移動介護従業者養成研修課程

第1日 講義1 障害者総合支援制度とサービス(※所有資格により免除) 2時間
講義2 移動介護の制度と業務 1時間
講義3 居宅介護概論(※所有資格により免除) 2時間
講義4 居宅介護従業者の職業倫理(※所有資格により免除) 1時間
講義5 重度肢体不自由者・児における障害の理解 1時間
講義6 コミュニケーションについて 1時間
講義7 介助に係わる車いす及び装具等の理解 1時間
講義8 姿勢保持について 1時間
講義9 事故防止に関する心がけと対策 1時間
講義10 障がい者(児)の心理(※所有資格により免除) 1時間
第2日 実習1 抱きかかえ方及び移乗の方法 1時間
実習2 生活行為の介助 1時間
実習3 車いすの移動介助
※地下鉄等公共交通機関を利用して街の中をガイドヘルプします
※外出中に車いす利用者の設定でレストラン等で昼食をとります
2時間
講義11 応用技能・まとめ 1時間

【これまでの研修】

2015年9月26日・27日
「介護職のためのガイドヘルパー(全身性障がい者)養成講座~プロの心構えと技術を身につける~」
受講者4名
2015年2月7日・8日
「介護職のためのガイドヘルパー(全身性障がい者)養成講座~敢えて真冬の過酷な気象条件でプロの心構えと技術を身につける~」
受講者4名
2011年9月17日・18日・19日
「ガイドヘルパー(全身性障がい者・視覚障害者)養成講座」
受講者延べ15名
2010年9月18日・19日・20日
「ガイドヘルパー(全身性障がい者・視覚障害者)養成講座」
受講者延べ24名
2009年10月10日・11日・12日
「ガイドヘルパー(全身性障がい者・視覚障害者)養成講座」
受講者延べ26名
2008年11月22日・23日・24日
「ガイドヘルパー(全身性障がい者・視覚障害者)養成講座」
受講者延べ18名
2007年11月23日・24日・25日
「ガイドヘルパー(全身性障がい者・視覚障害者)養成講座」
受講者延べ16名

【お申し込み・お問い合わせ】

北海道総合福祉研究センターでは、事業所等のご希望にあわせて資格取得のための養成講座を企画・開催いたします。北海道内各地への講師派遣もいたしております。
また、個人で資格取得をご希望の方につきましては、3名様以上受講希望者が集まりました時点で講座を開催いたしております。
まずお問い合わせください。

申込先および問合せ先
北海道総合福祉研究センター
〒003-0028 札幌市白石区平和通2丁目南6-23 エスパシオ白石210号室
電話 090-8638-7264
FAX 011-595-7400(24時間対応)

このページのトップへ